ブラウシア管理組合法人 公式WEBサイト
トップページ > 設備

設備

Amenity

マンションの快適さを支える、スケールメリットを生かした施設・シェアリング

フロント(コンシェルジェ)

毎日10時から19時まで有人営業しております。
衣服や布団などクリーニングや宅配便の取次ぎ、共用施設や来客用駐車場の予約受付、備品の貸し出し、パン・切手・羽田空港行きバス回数券の販売など、各種案内を行っています。
AEDも設置されており、管理員も迅速に対応できる体制になっています。

エントランスラウンジ

エントランスラウンジとなる「ブラウシアサロン」では、毎月追加される「ブラウシアブックス」の書籍を読めたり、ゆったりとくつろげる憩いの場となっています。

ゲストルーム

来客用の宿泊部屋(和室)が1階に2部屋あります。
毎日清掃が入っており清潔で、他の住戸と接していないため室内は大変静かです。
リネンはフロントで借りることが可能です。
お風呂・トイレも完備しています。
予約頻度の高い、人気の共用施設です。

シアタールーム

室内は防音仕様となっており、持ち込みの映画やゲームを大画面で楽しんだり、趣味の楽器演奏なども楽しめます。

コモンスタジオ(集会室)

理事会や委員会活動のほか、普段は住民間の親睦会やサークル活動などで幅広く活用されています。
また、管理組合法人が主催する季節のイベントでは、メイン会場となり多くの住民が集まって楽しむ貴重なスペースです。
室内からブラウシアガーデン(中庭)が広く見えて開放感のあるのが特徴です。

キッズルーム

小さなお子さんを、騒音を気にせず安心して遊ばせられる「はなれ」です。
オートロックの内側にあり、現場スタッフが定期的に見回っており、セキュリティも優れています。
ブラウシアガーデン(広場)が目の前ですので、外でも内でも気軽に遊べます。

デリハット(自動販売機ルーム)

缶・ペットボトル・紙カップ飲料のほか、パンやお菓子などの軽食、そして老若男女問わず大人気のセブンティーンアイスがあります。
近くにはコンビニエンスストアもありますが、外へ出ずに気軽に購入できるためとても便利です。

BBQスペース

バーベキューが楽しめる屋外スペースです。
建物から離れたところに設置されており、煙を心配することなく楽しむことができます。
バーベキューに必要な器具はフロントで貸し出しを行っており、食材などを用意して気軽に楽しむことができます。

ポスト・24時間フルタイムロッカー

不在時に届いた荷物を管理するフルタイムロッカーを完備。
荷物が入ると各家庭インターフォンの液晶モニターへと通知され、24時間好きなときに受け取れます。

自走式駐車場

全世帯分の駐車場を月額0円~6,000円で確保しており、賃借人の方にもご利用いただけます。
自走式駐車場から館内へは屋根がついていますので(屋上階を除く)、荷物があっても濡れずに建物へ入ることができます。

ゴミ置場

1階のゴミ置場は24時間いつでもゴミを捨てることができ、スタッフによる清掃と監視カメラの設置により、清潔で安全なゴミ置場となっています。

インターネット環境

専用回線6Gbps(1Gbps×6本)での高速インターネットを実現し、自宅での快適なネット環境を提供しています。
エントランスロビーやコモンスタジオといった共用施設に無線LANを設置し、くつろぎながら、あるいはミーティング中にインターネットを利用することが可能です。
共用部の設備異常を24時間365日監視し対応するなど、当マンションのインターネットサービスプロバイダーであるFNJ(ファミリーネット・ジャパン)の高いサポートのおかげで、インターネットに関するトラブルやクレームはほとんどありません。

オール電化

ブラウシアはオール電化対応のマンションとして、千葉市で最初に建てられました。
いまでも居住者から「電気料が安くて助かる」といった声が聞かれますが、オール電化の良さはこんなところにあります。
○ 電気料が安い深夜電力等を利用することで、月々の電気料が削減されます。
○ 室内が汚れにくく掃除がラクです。また、様々な機能がついていて便利に使えます。
○ 給湯のためのヒートポンプにはフロンを使わないため環境にやさしい設備です。
○ 火を使わないため室内の空気を汚さず、水蒸気の発生も少ないため結露やカビも少なくなります。
○ キッチンでの調理や給湯にガス(火器)を使わないので安全性が高いです。

住民アンケートで募る共用備品

大規模マンションのスケールメリットを活かして、住民から徴収する管理費の一部を使い備品を購入し、共用として居住者がシェアすることも推めています。
例えばベランダ清掃用に用意した高圧洗浄機(ケルヒャー)は大変好評です。
その他、バーベキューセットなど、居住者からアンケートを取り、声の多いものを中心に管理組合法人理事会で購入や運用方法を検討しています。